本ブログに目を止めていただきありがとうございます!mimi(みみ)です。楽天市場で年に4回ある「楽天スーパーセール」や毎月行う「お買い物マラソン」などのイベントですがどのように参加していますか?
今回は「楽天スーパーセール」や「お買い物マラソン」に対して私がやっていることを書いていきます。
楽天スーパーセールやお買い物マラソンの前にやっておくこと
まずはエントリーをしよう!
楽天スーパーセールやお買い物マラソンに挑む前に「エントリー」をしましょう!エントリーボタンをタップ(クリック)すればOKです。
SPUの倍率を上げておく
お買い物マラソンや楽天スーパーセールなどの買い周りをする場合は、事前にSPUの倍率を上げておいたほうがより多く楽天ポイントを獲得することができます。私の場合は…
- 楽天会員(デフォルト)
- 楽天モバイル
- 楽天ゴールドカード(4月1日から
- 楽天銀行+楽天カード
- 楽天証券
- 楽天市場アプリ
で大体8.5倍からスタートすることができます。もちろん服やファッション小物を買う場合は「Rakuten Fashionアプリ」を利用したり、本や雑誌、DVDなど買う場合は「楽天ブックス」を利用すると倍率が上がっていきます。
スロットやゲームなどに参加する
楽天スーパーセールの場合、エントリー後「連動ゲーム」をしてクーポンをゲットすることができます。「間違い探し」では制限時間内に間違いを全て正解するとクーポンやポイントをゲットすることができます。
また「スロット」では、お買い物マラソンや楽天スーパーセール開催前に一度チャレンジすることができ、開催後は1日1回(スタート日は20時から1回)参加できます。
クーポンは片っ端から取得しておく
スタート時にも使える「最大50%OFFクーポン」や「〇〇円以上購入すると〇〇円OFFクーポン」など様々なクーポンが配布されます。各店舗限定クーポンもあるので、購入予定のショップで使えるクーポンがあれば取得しておくのもいいと思います。
「〇〇円以上購入すると〇〇円OFFクーポン」の場合は対応している店舗が限られているので事前に調べておくといいと思います。
お買物リストを作る
以前、下の記事でも「お買物リスト」を作ると効率的と書かせていただきました。
リストでは…
- 商品名
- 価格
- クーポンがある場合いくら値引くことができるか
- 予想倍率
- ポイントをどのくらい使うか
- いつ購入するか
など調べ&計画を立て一覧にします。よりポイントを獲得するには買い周りの順番も意識しておいたほうがいいのでリストを作って置くのがおすすめです。「いつ購入するか」については「5か0がつく日(楽天カード所持にはSPU倍率がアップする日)」を意識して購入します。
開催時はリスト通りに買い周りを行う
事前準備が終わったら事前に作った「買い物リスト」通りに買い物をしていくだけ!ただし、個人的に注意しているのは「スロット」が毎日開催されているため、最後に購入しようと思っているものはできるだけ最終日前の「5か0の日」に買うようにしています。
最終日以外のスロットであたりを出せば最低でも「20ポイント」を獲得することができますが、ポイントの有効期限が「イベント開催期間のみ」となるためできるだけ利用したいからです。
今回は「楽天スーパーセール」や「お買い物マラソン」での事前準備や回り方をご紹介しました。あくまで自己流ではありますが、余計なもの買わなくて済むので、今回ご紹介した方法を続けています。参考になれば幸いです!良き買い周りを行ってくださいね!
\応援していただけると嬉しいです/