【プランレビュー】楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」を1ヶ月使ってみたら…
本ブログに目を止めていただきありがとうございます!mimi(みみ)です。
今回は、楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」を1ヶ月以上使用してのレビューしていこうと思います。
「Rakuten UN-LIMIT VI」とは

楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」は、データ使用量ごとに料金が変化するプランです。楽天モバイルでは、この「Rakuten UN-LIMIT VI」のプランのみです。
>>【関連記事】【プラン比較】スマホ料金を安くしたい!楽天モバイル、UQモバイル、BIGLOBEモバイルを比較【基本情報編】
データ使用量が「1GB以下」であれば基本利用料が0円という大変オトクな料金プランと言えます。また…
- 申込手数料
- 解約手数料
- MNP転出料
に関しては0円と利用しやすいと思います(嫌になったら他のプラン変更しちゃえばOKなので)。
現在ではiPhoneでの利用可能(以前はiPhoneは非対応だった)となり利用できる範囲が広がりました(楽天モバイルではiPhoneも購入可能となりました)。
そんな「Rakuten UN-LIMIT VI」へプラン変更して1ヶ月使ってみたら…
基本不便なし!な「Rakuten UN-LIMIT VI」
「Rakuten UN-LIMIT VI」へプラン変更してから1ヶ月利用してみましたが…不便を感じるところはありません。
>>【関連記事】【楽天モバイル】旧プランから「Rakuten UN-LIMIT VI」にプラン変更してみたよ!
プラン変更の手続きから使いはじめまでは試行錯誤して大変でしたが、使い始めると気になるところはほぼありません。ただし…
【電話】「Rakuten Linkアプリ」の利用には注意が必要
「Rakuten Linkアプリ」を使用して相手に電話をするときに、Wi-Fiを接続したまま電話をかけるとかけた相手には「非通知」として表示されるので注意が必要です。
>>【関連記事】【楽天モバイル】「Rakuten Linkアプリ」を利用する時に注意したいこと
「Rakuten Linkアプリ」を利用せず電話をかけることも可能ですが、アプリを利用したほうが節約になるので注意しながら利用しています。
【メール】旧プランから「R(楽天)メール」を引き継げるので安心
2021年7月現在、楽天モバイルでは新しくプランを契約した場合「R(楽天)メール」を取得することができません。
しかし、旧プランからの変更の場合のみ引き続き「R(楽天)メール」を利用することができます。
個人的には「R(楽天)メール」を重要なメールアドレスとして利用しているので引き続き利用できるのはありがたいです。
しかし、今後は新規契約した場合でも「R(楽天)メール」が利用可能になるようなので、さらに使いやすくなるのではないかと思います。
おわりに
今回は「Rakuten UN-LIMIT VI」のプラン変更して1ヶ月利用しての感想をメモっていきました。
使っていて不便を感じることはほぼありませんでした。個人的には使いやすいプランだと感じています。
>>【関連記事】【楽天モバイル】他社プランから「Rakuten UN-LIMIT VI」へ乗換する方法
>>【関連記事】【楽天モバイル】旧プランから「Rakuten UN-LIMIT VI」へ移行する方法
また「Rakuten UN-LIMIT VI」への乗り換え方法については以上の記事にて書かせていただいています。参考になれば幸いです。
「Rakuten UN-LIMIT VI」への乗り換えを検討されている方は、ぜひ「楽天モバイル」のHPをみてくださいね!
◇◆ 良かったらクリックお願いします ◆◇