【フリマアプリ】解決!メルカリやラクマで発送する際の配送方法の選び方
本ブログに目を止めていただきありがとうございます!mimi(みみ)です。
今回は「出品者の方向け」に様々な梱包の仕方についてをご紹介します!
※なお、メルカリの「メルカリ便」やラクマの「かんたんラクマパック」については、以下「オリジナル配送」と略してお伝えする場合がございます。
梱包や配送方法次第で売り上げが変わる
メルカリやラクマなどの「フリマアプリ」で必ず行う作業の一つが「梱包作業」です。
購入された商品は梱包し、配送しますが「配送方法」によって「送料」が変わります。特に「フリマアプリ」のオリジナル配送は…
- 匿名での配送 ※ただし匿名で配送できないものもある
- 他の配送方法より低価格
- 基本は追跡システム付き
と「お得感」がありますが、時には「オリジナル配送」の方が高くなってしまう場合があります。
※なお、以下の比較の送料は、2020年7月時点のものとなります。ご了承ください。
例①:メルカリで発送する時
例えば「メルカリ」のオリジナル配送「ゆうゆうメルカリ便」のゆうパケットを利用した場合…
- 厚さ3cm
- A4サイズ
- 1kg以内
であれば175円(送料)で発送することができます。しかし、同サイズで重さが100gであれば普通郵便で140円で送ることができます。
<メルカリで700円で厚さが3cm以下の商品を出品した場合>
- ゆうゆうメルカリ便:700円ー(手数料70円+ゆうゆうメルカリ便利用料175円)=455円
- 普通郵便:700円ー(手数料70円+普通郵便利用料140円)=490円
以上のように僅かではありますが、普通郵便を利用したほうが利益を多く得ることができます。
例②:ラクマで発送する時
また「ラクマ」のオリジナル配送「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」の宅急便コンパクトを利用した場合、箱代(70円)含めると600円で発送することができます。
しかし、こちらもレターパックプラスを利用すれば520円で発送できます。
<ラクマで1,000円で商品を出品した場合>
- かんたんラクマパック(ヤマト運輸):1000円ー(手数料38円+かんたんラクマパック(ヤマト運輸)利用料530円+専用箱代70円)=362円
- レターパックプラス:1000円ー(手数料38円+レターパック代520円)=442円
このように「配送方法」によって最終的に得ることのできる利益が変わってきます。
あくまで「一例」ではありますが、配送方法によって得ることのできる利益は確実に変わります。
配送方法の選択は「送料は安くする」か「匿名性を取る」か
メルカリやラクマのオリジナル配送は「匿名配送」がついているものがあり、出品者と購入者間で住所を伝えることなく発送することができます。
さらに「追跡システム」がついているため配送状況が視覚化され明確で、安心して取引することができます。
ただし、追跡システムは「レターパック」や「宅急便」にもついているので…
- 「匿名性」を重点に考えるなら「オリジナル配送」
- 「匿名性」にこだわりがなければ「送料を安くする」配送方法
を検討するのが良いと思います。私の場合は【壊れやすいもの】以外は送料が安いものを選んでいます。
「匿名配送」は出品時に設定が必要
メルカリやラクマで利用できる匿名配送できる「オリジナル配送」は、出品の時点で設定しないと「匿名」で送ることができません。
そのため、出品する際にどのように送るかを事前に決めておくと良いでしょう。
【関連記事】【フリマアプリ】メルカリやラクマの発送作業に「必要なグッツ」と「あると良いグッツ」をご紹介!
そのときには大きさを測る「メジャー」や重さを測る「はかり」が使えます。上記の記事では梱包の際に使えるグッツをご紹介しています。参考になれば幸いです。
商品別のおすすめ配送方法
本や雑誌を送るなら「クリックポスト」か「オリジナル配送」
本や雑誌が1冊〜4冊なら「オリジナル配送」の一番安いサイズがおすすめ
メルカリの「メルカリ便」やラクマの「かんたんラクマパック」などの「オリジナル配送」は、本や雑誌、パンフレットなどの冊子を送るのに向いています。
- 厚さ:3cm以内
- 重さ:1kg以内
であれば使うことができます。文庫本であれば最大4冊、雑誌の場合は1〜2冊程度は送ることができると思います。
「クリックポスト」なら分けて送ると安くなる
「クリックポスト」は、サイト上で配送料を決済し、自身でラベルを印刷し、貼り付けてポストや郵便局へ持っていけば発送完了できるシステムです。
「オリジナル配送」と同じように…
- 厚さ:3cm以内
- 重さ:1kg以内
であれば全国一律で198円で利用することができます。
【関連記事】【メルカリ/ラクマ】「クリックポスト」を利用するメリット、デメリットとは?
例えば【文庫本5冊以上】を発送したい場合、おすすめは「クリックポスト」を複数口にして送る方法です。
2個口に分けて送ると「オリジナル配送」よりも「低価格」で発送することができます。
ただし、「クリックポスト」3個口以上利用すると「オリジナル配送」や「レターパック」より送料が割高になる場合があるので注意が必要です。
軽量のものは「普通郵便」や「ミニレター(郵便書簡)」がおすすめ
チケットなどの「極薄」て「軽い」ものはミニレター
ミニレター(郵便書簡)は「重さ25g以内」が必須です。郵便局などで63円で購入することができます。
ただし、サイズにも制限があるので注意が必要です。サイズオーバーや重さが25g以上の場合は「定形郵便」を利用しましょう。
チケットや応募シール、テレフォンカードなどを送るときに便利です。
定形外郵便(規定内)は厚さ3cm、重さが「100g」以内のもの向き
- 厚さ:3cm以内
- 重さ:100g以内
であれば「定形外郵便(規定内)」がおすすめです。
定形外郵便(規定内)は、ファンデーションケースなどの「薄型の箱タイプの化粧品」やピアスなど「アクセサリー」などを送るのにおすすめです。
注意したいのがプチプチに巻いても厚さ3cmを超えないことが必須です。もし、重さが100g以上や厚さが3cm以上になる場合は…
- メルカリやラクマのオリジナル配送
- 定形外郵便(規定外)
に変更するのがおすすめです。
定形外郵便(規定外)は重さ「250g」以内のもの向き
- 全ての辺の合計が90cm以内
- 厚さが3cm以上
の場合は「定形外郵便(規定外)」扱いになります。
そのため、ポスターなどの筒状のものを送るのに適しています。また重さが「250g」以内であれば「オリジナル配送」よりも安く送ることができます。
大きいものは「オリジナル配送」が一番
商品が大きいものは「オリジナル配送」が一番です。「宅急便」や「ゆうパック」で送る場合は「発送する地域」と「届け先の地域」によって送料が変わります。
しかし、メルカリやラクマの「オリジナル配送」は送料がサイズや重さによって全国一律の料金で送ることができます。
ただし、ラクマの場合「かんたんラクマパック」の宅急便やゆうパックを利用するには、利用可能の販売価格に制限ラインが提示されているので必ず確認しましょう。
おわりに
今回はmimi的配送方法の選び方をお伝えしました。「匿名」の利便性がよく利用しています。
フリマアプリで不用品を売って、少しでも多くの売上金が欲しい方は様々な配送方法を試してみるのも良いと思います。
【関連記事】
・【フリマアプリ】メルカリの出品方法やテクニックなどまとめてみました!
・【フリマアプリ】ラクマの出品方法やテクニックなどまとめてみました!
また上記の記事では、メルカリやラクマの出品方法や使えるテクニックもご紹介しています。少しでも参考になればと思います。
◇◆ 良かったらクリックお願いします ◆◇