【変更】ラクマのオリジナル配送の利用価格が変更になりました。
本ブログに目を止めていただきありがとうございます!mimi(みみ)です。
今回はラクマで「販売手数料改定」に伴い「かんたんラクマパック」についても変更があったのでまとめてみました。
かんたんラクマパックとは?
かんたんラクマパックとは、ラクマを利用時のみ利用できるラクマオリジナル配送プランのことです。主に…
- かんたんラクマパック(日本郵便)
- かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
…の2種類があり「匿名」で配送してくれます。出品者、購入者ともに「住所」や「名前」など知られたくない場合は「かんたんラクマパック」を利用しましょう。
かんたんラクマパックの変更点とは?
12月2日にお知らせされた「かんたんラクマパック」の変更点とは、「配送方法ごとに利用できる商品の最低価格の一部変更」です。
かんたんラクマパックでは、各配送方法を利用するには、各配送ごとに最低限の販売価格が決められています(その価格以下の場合は利用できません)。
その「かんたんラクマパック」で「最低価格」の変更になったのは…
- 宅急便コンパクト:出品の商品価格「555円以上」→「570円以上」
- ヤマト宅急便/ゆうぱっく:出品の商品価格「1,560円以上」→「1,610円以上」
宅急便(ヤマト運輸)やゆうパックを利用したい場合は、必ず出品価格を「1,610円」以上(「1,600円」で出品した場合だと利用できない)で設定しましょう。
なお、「ネコポス」や「ゆうパケット」を利用するための最低出品価格は変わりません。
変更の切り替え日時はいつ?
かんたんラクマパックの配送方法を利用するための最低出品価格変更になる日時は、「2020年12月23日(水)10:00〜」となります。
10時より前に発送までいければ「現・最低価格」で利用できるかと思います。
12月の発表で、ラクマも「販売手数料」が上がったり、今回の「利用価格変更」など年末から年始にかけて変化しています。
それぞれの切り替え日時に注意して、出品時の商品価格の設定をしてみてください。
【関連記事】
・【フリマアプリ】メルカリの出品方法やテクニックなどまとめてみました!
・【フリマアプリ】ラクマの出品方法やテクニックなどまとめてみました!
また、上記の記事ではメルカリやラクマでの出品方法やテクニックなどまとめているのでよかったら一読していただけたら嬉しいです。
◇◆ 良かったらクリックお願いします ◆◇